こんにちは、ヤスダモニ(@moni_chan_)です。
子供、1歳になり歩いたり、積み木を積み上げたり、色々なことができるようになりました。
子供の遊びの代表といえば「お絵かき」では・・・・?
色々なことができるようになったある日、そんなことを思ったのでした。
お絵かきの効果
遊び代表と感じただけあって、実はお絵かきの効果は絶大なようです。
-
- 共感する力、感受性が強くなる
- 手先が器用になる
- 空間認識力・数学的思考力がつく
などなど
しかも、仮に本人に興味がなかったとしても痛手にならないコストパフォーマンスというのも大きい。
やっぱりいいじゃん、お絵かき!
ベビーコロールを買った
いいじゃん、お絵かき!ということでこれを買いました。

ベビーコロールー!(ドラえもんのBGMで)
ベビーコロールです。
ベビーコロールの相方は、我々庶民の強い味方・100均様のスケッチブックです。
使用感
書き心地と発色はクーピーのような感じ。色と色を重ねようとするとはじいてしまう。
小さい手でも握りやすいようにできてるので、握ってお絵かきできます。

ベビーコロールに付いていたタグ。
普通のクレヨンでなくてこれを買ったのには理由があって
-
- 汚れにくい
- 口に入れても安全
描きやすさ(握りやすさ)の他にこのポイントはかなり大きかった。
同年齢のママさんから「どうも静かにしていると思ったらお壁一面にお絵かきがなされていた」という悲劇的な話を聞いていましたし、
まだまだお口が寂しい1歳児。
ただし、対象年齢としては2歳からのようです。1歳からの使用は自己責任で・・・
本人の反応

積み木として遊んでいました。
積み木大好き息子、お絵かき自体に興味を持つのはもう少し先か・・・。
※この翌日、少しお絵かきしていました。
お絵かきの導入としてベビーコロール、とてもいいんじゃないかなー?と思います。
なんか見た目も可愛いし。おすすめ。